擁壁工– Retaining Wall –

-
【擁壁工】鉄筋の必要かぶり|芯かぶりを7cmにして計算する理由
鉄筋のかぶりとは、鉄筋の表面とコンクリートの表面との最小距離のことです。 鉄筋が外気に触れて錆びないようにコンクリートで保護することがかぶりを設ける主な目的です。 かぶりには「純かぶり」と「芯かぶり」の2種類があり、鉄筋の表面とコンクリート... -
【擁壁工】擁壁の設計における地盤調査と設計諸定数の例
擁壁の計画を実施する際に、どこで何を調査すれば良いのか悩んでおられないでしょうか? 擁壁の設計における地盤調査と設計諸定数の例として、盛土等防災マニュアル[Ⅰ]P.430に以下のように示されています。 是非、擁壁設計に伴う地質調査計画の参考にして... -
【擁壁工】宅地擁壁にかかるフェンス荷重
擁壁に転落防止用のフェンスを設置することは多いですよね。フェンスから作用する荷重については設計上見込む必要があるのでしょうか? 宅地擁壁にかかるフェンス荷重については盛土等防災マニュアルに以下の記載があります。 宅地擁壁にかかるフェンス荷... -
【擁壁工】支持力係数の早見表(Φ0.1刻み)
支持力の検討に使用する支持力係数は「国土交通省告示第1113号 その2」に記載の下表の値を使用します。 内部摩擦角支持力係数0度05度10度15度20度25度28度32度36度40度以上Nc5.16.58.311.014.820.725.835.550.675.3Nγ0.00.10.41.12.96.811.222.044... -
【擁壁工】土質ごとの地盤定数の一般値
本記事では、擁壁設計に用いる地盤定数(土の単位体積重量、土圧係数、基礎地盤の摩擦係数)の一般値を解説しています。 擁壁設計に用いる土質定数 擁壁設計に用いる土質定数 鉄筋コンクリート造等擁壁の設計に用いる土質定数は、原則として土質調査・原位... -
【擁壁工】擁壁の設置条件|このような場合に擁壁が必要
開発事業で擁壁を設置しなければならない条件を解説しています。 擁壁の設置条件 擁壁の設置条件 開発事業等において、次のような「崖」が生じた場合には、崖面の崩壊を防ぐため、原則としてその崖面を擁壁で覆わなければならない。 1)盛土をした土地の...
1